梅雨の間にハンモックキャンプ
あっという間に7月に入ってしまいました~
少し前ですが6月21日22日の週末にハンモックキャンプに行ってきました。
梅雨入り後でしたが両日とも30℃位の暑い週末でした。

土曜日の午後に自宅を古いジムニーで出発、キャンプ場ふもとにまずは到着。
今回は途中の買い出しは無くスムーズに現着した。
ジムニーから荷物を下ろし最終チェックをする、山の中腹にあるキャンプ場までは
今回も2往復するために、3往復にならぬように慎重にチェックする。
サイバトロンもパンパン状態です~

登山道をまずは片手で薪の入ったかごを持ちもう片手でアイスボックスを持ちまずは
一回目の荷揚げをする。
登山道の両側は新緑が眩しい、もう少しで夏に入るがこの日の気温は30℃くらいで
一回ですでに大汗かいた。
途中に木道の階段が有ってさらに体力を奪う~

何とか2回戦終了しました~でも心地よい汗かいたな~
荷揚げがすんだら基地の設営だ!

今日ももちろんハンモック泊です、DDハンモックとDDタープをいつもの様に
設営していきます


設営がすみました~今日の僕には最高のベッドの完成ですね

張り方はいつもと一緒の張り方です、今日も暑いんでクローズドにせず寝るつもりです。


設営完成後にミネラルウォーターで乾杯しました~明日まで楽しむぞ~


設営が完了してから、水汲みを済ませたら、昼寝します~動画みてたら小一時間ほど
寝てしまった。

ソロソロ夕方になったんで火おこしする、でも前日の雨が小枝や葉っぱを濡らして
しまっていて、なかなか火が育たなくて苦労しました、ファイヤースターターではだめで
マッチ5本以上使ってようやく火が育った。


早速コーヒーを飲みますか~お湯を沸かすのも大変だ~

今回はチョットおしゃれに海外のビスケット買ってみた、いつもより優雅(?)な
お茶タイムビスケットは¥100でしたがね~でもこいつは旨かったです。

そうこうしてる間に薄暗くなったんで、夕食の準備でもしようかな~今日は
岐阜県のソウルフード”けいちゃん”です。
鶏肉を各店舗秘伝のたれで漬け込んだものです、炒めて食べますがこれ旨いです~
岐阜県内のスーパーだと結構メジャーです。

当然ながらその前にアルコールをあけますか~~今日もいつものジーマを飲みます。

こんばんはカット野菜とケイちゃんを焚火パンで炒めた簡単料理です。

そういえば今回から新兵器!!今まで調理器具らしいもの何一つなかったので
¥100均でトング買いました~すっごく便利~~

皿とか無いんでメスティンのフタで頂きます~サクサクした触感のケイちゃんと
野菜が旨い~

一口ケイちゃんを食べたらジーマをグビリとやります、酒のつまみにも良いですね~

締めはうどんを投入してから少し醬油を入れて炒めます~コレがまた旨い


今回は特別(?)刺身をやります、アトランティックサーモンを買ってきました。
これ好きなんですよね~
わざと超厚めに切っていただきます~贅沢~~

またまたジーマをグビリとやってしまいます

飲みながら、食べながら夜はズンズン更けていきます、だれにも邪魔されず過ごす
至福の時サーモン油が乗って旨いうまい。

刺身も食べつくしたので、最後はクリームチーズをつまみにやります、オリーブ入りの
大人の味のチーズでした。


動画見ながらジーマ飲んでたらあっという間に深夜になったんでソロソロ寝ます。

今回もハンモック泊なのですが、DDハンモック内にエアマットを入れ、
寝袋を掛けただけで寝ましたが、朝まで快適に眠ることが出来ました。
早めに寝たんで早朝の5:00過ぎには目が覚めました。今日も良い天気ですね~

朝ごはんは米を焚くんでまずはロスコのキャンティーンで米をとぎます。

火を起こしまずは米を焚きながら動画なんか見つつ、ぼ~っとする朝のひと時

ロスコで炊いた米も旨そうに炊き上がりました~

またまたメーカー非推奨の直火温めいなば缶詰めカレーを温めます。
今日は深煮込みカレーだけど、初めて食べましたが、なかかなマロヤッか~でした。

昨日の夕方にブッシュクラフターの真似事で風よけ作ってみました。なかなか
良く出来たと思うが少しの衝撃でも倒れそうで怖いははっはは~

カレーライス出来ました~お味は まろやかな感じでなかなか旨かったです。
缶詰めだと直火でできるから、鍋要らずで助かりますね~
チョット米におこげが入って旨いです。

ロスコ内部の米を取るのと共用でコーヒーを飲みました、インスタントだけどね~
カレー少なくてお替り温め中ですね~もう少し缶詰め大きくならんかな。

いつもの様にササっと撤収準備完了!

この後帰りは荷物が軽いのと下りなので一回で無事下山して午前中には帰宅しました~
少し前ですが6月21日22日の週末にハンモックキャンプに行ってきました。
梅雨入り後でしたが両日とも30℃位の暑い週末でした。

土曜日の午後に自宅を古いジムニーで出発、キャンプ場ふもとにまずは到着。
今回は途中の買い出しは無くスムーズに現着した。
ジムニーから荷物を下ろし最終チェックをする、山の中腹にあるキャンプ場までは
今回も2往復するために、3往復にならぬように慎重にチェックする。
サイバトロンもパンパン状態です~

登山道をまずは片手で薪の入ったかごを持ちもう片手でアイスボックスを持ちまずは
一回目の荷揚げをする。
登山道の両側は新緑が眩しい、もう少しで夏に入るがこの日の気温は30℃くらいで
一回ですでに大汗かいた。
途中に木道の階段が有ってさらに体力を奪う~

何とか2回戦終了しました~でも心地よい汗かいたな~
荷揚げがすんだら基地の設営だ!

今日ももちろんハンモック泊です、DDハンモックとDDタープをいつもの様に
設営していきます


設営がすみました~今日の僕には最高のベッドの完成ですね

張り方はいつもと一緒の張り方です、今日も暑いんでクローズドにせず寝るつもりです。


設営完成後にミネラルウォーターで乾杯しました~明日まで楽しむぞ~


設営が完了してから、水汲みを済ませたら、昼寝します~動画みてたら小一時間ほど
寝てしまった。

ソロソロ夕方になったんで火おこしする、でも前日の雨が小枝や葉っぱを濡らして
しまっていて、なかなか火が育たなくて苦労しました、ファイヤースターターではだめで
マッチ5本以上使ってようやく火が育った。


早速コーヒーを飲みますか~お湯を沸かすのも大変だ~

今回はチョットおしゃれに海外のビスケット買ってみた、いつもより優雅(?)な
お茶タイムビスケットは¥100でしたがね~でもこいつは旨かったです。

そうこうしてる間に薄暗くなったんで、夕食の準備でもしようかな~今日は
岐阜県のソウルフード”けいちゃん”です。
鶏肉を各店舗秘伝のたれで漬け込んだものです、炒めて食べますがこれ旨いです~
岐阜県内のスーパーだと結構メジャーです。

当然ながらその前にアルコールをあけますか~~今日もいつものジーマを飲みます。

こんばんはカット野菜とケイちゃんを焚火パンで炒めた簡単料理です。

そういえば今回から新兵器!!今まで調理器具らしいもの何一つなかったので
¥100均でトング買いました~すっごく便利~~

皿とか無いんでメスティンのフタで頂きます~サクサクした触感のケイちゃんと
野菜が旨い~

一口ケイちゃんを食べたらジーマをグビリとやります、酒のつまみにも良いですね~

締めはうどんを投入してから少し醬油を入れて炒めます~コレがまた旨い


今回は特別(?)刺身をやります、アトランティックサーモンを買ってきました。
これ好きなんですよね~
わざと超厚めに切っていただきます~贅沢~~

またまたジーマをグビリとやってしまいます

飲みながら、食べながら夜はズンズン更けていきます、だれにも邪魔されず過ごす
至福の時サーモン油が乗って旨いうまい。

刺身も食べつくしたので、最後はクリームチーズをつまみにやります、オリーブ入りの
大人の味のチーズでした。


動画見ながらジーマ飲んでたらあっという間に深夜になったんでソロソロ寝ます。

今回もハンモック泊なのですが、DDハンモック内にエアマットを入れ、
寝袋を掛けただけで寝ましたが、朝まで快適に眠ることが出来ました。
早めに寝たんで早朝の5:00過ぎには目が覚めました。今日も良い天気ですね~

朝ごはんは米を焚くんでまずはロスコのキャンティーンで米をとぎます。

火を起こしまずは米を焚きながら動画なんか見つつ、ぼ~っとする朝のひと時

ロスコで炊いた米も旨そうに炊き上がりました~

またまたメーカー非推奨の直火温めいなば缶詰めカレーを温めます。
今日は深煮込みカレーだけど、初めて食べましたが、なかかなマロヤッか~でした。

昨日の夕方にブッシュクラフターの真似事で風よけ作ってみました。なかなか
良く出来たと思うが少しの衝撃でも倒れそうで怖いははっはは~

カレーライス出来ました~お味は まろやかな感じでなかなか旨かったです。
缶詰めだと直火でできるから、鍋要らずで助かりますね~
チョット米におこげが入って旨いです。

ロスコ内部の米を取るのと共用でコーヒーを飲みました、インスタントだけどね~
カレー少なくてお替り温め中ですね~もう少し缶詰め大きくならんかな。

いつもの様にササっと撤収準備完了!

この後帰りは荷物が軽いのと下りなので一回で無事下山して午前中には帰宅しました~